環境方針
私たちは、地球環境に与える温暖化問題・環境保全を、企業経営の重要課題であることを十分に認識し、全社員参加で自主的・積極的に取り組み、社会貢献する企業を目指します。
- 当社に関係する環境関連法規制を遵守します。
 - 電力・燃料の資源エネルギーの使用量を低減し、二酸化炭素の排出削減に努めます。
 - 産業廃棄物の排出量を削減し、分別による再資源化を推進します。
 - 緑豊かな大地を育む生命源である、水の削減に努めます。
 - 環境に優しいグリーン購入やグリーン調達を積極的に取り入れます。
 - 製品の製造工程における環境配慮を推進します。
 - 本方針を全社に周知徹底させ、社員一丸となって環境に優しい企業づくりを目指します。
 
- 改定日
 - 2015年12日1日
 
- 代表取締役社長
 - 小笹 睦博
 
環境活動
- 二酸化炭素排出量の削減
 - 廃棄物排出量の削減
 - 水道水使用量の削減
 - グリーン調達・購入の推進
 - 製品への環境配慮
 
環境活動による期待する効果
エコアクション21への取り組みを継続し、社内に周知することにより、日常業務の様々な工夫が、自発的又は、積極的に行われていき、それが電力・燃料・廃棄物・化学物質の削減に繋がる。さらには、お客様や取引先の環境負荷を低減させる活動にも繋がり、環境改善の推進力ともなると考えています。
SDGsへの取り組み
二酸化炭素の削減
使用電力の削減

- 空調温度の適正化(冷房28℃ 暖房20℃)
 - 不要照明の消灯
 - 空調機の適切管理・清掃・点検
 - 夜間・休日のPCの主電源OFF
 - 現場をビニールカーテンで区切り温度の一定化を図る
 - LED照明に移行する
 
自動車燃料の削減

- アイドリングストップ
 - 効率的なルートで配送
 - ハイブリットカーに買い替える
 - 急発進・急ブレーキ・急停止などの徹底指導
 - 定期的なメンテナンス(オイル交換・空気圧チェック)
 - 更新時に低燃費車を選択
 
廃棄物の削減
一般廃棄物の削減

- 分別の徹底
 - 古紙の売却
 - 書類・段ボールの寄付回収
 - 梱包材の再利用
 - 両面コピー機の購入
 
スクラップ・PVCなどの廃棄物の削減

- 作業ミスによる廃棄量の削減
 - 素材別ボックスの設置
 - リサイクル業者の開拓
 - 金型の改善
 
水道水の削減

- 節水型のトイレに改装
 - 節水シールの貼り付けとポスター掲示
 - 漏水点検
 - 押出時の冷却の節水
 - 節水方法の思案(従業員全員で)
 - 漏水点検
 
地下埋設物探査用ケーブルの開発と普及 (経営革新計画の推進)

- 開発計画の策定
 - 材料などの選定
 - 試作
 - 検査、試験
 - ザ・スパッツの拡販(展示会)
 
BCPへの取り組み

令和2年11月9日、事業継続強化計画の認定
エコアクション21への取り組み
2016年6月30日認定取得
                        
		


